WinUI 3 / XAML の Grid.Width 設定方法まとめ【Auto・固定・スター】

2025-04-11

2025年最新版|WinUI 3 アプリ開発で Grid のサイズ指定に悩んでいる方向けに、Width/Height プロパティの設定パターンを解説します。

Grid のサイズ指定

1. Auto(自動サイズ)

中身の要素に合わせてサイズが自動で決まる指定方法です。

<Grid Width="Auto">
    <TextBlock Text="コンテンツに合わせてサイズが決まる" />
</Grid>

サイズが動的に変わる UI 要素に最適です。

2. 固定値(ピクセル指定)

数値を指定して、固定サイズの Grid を作る方法です。

<Grid Width="200">

レイアウトをきっちり決めたい時に使います。単位は記述しませんが「px(ピクセル)」として解釈されます。

3. スター(*)による割合指定

*(スター)Grid.ColumnDefinitionsGrid.RowDefinitions によるレイアウト分割に使います。

<Grid.ColumnDefinitions>
    <ColumnDefinition Width="*" />
    <ColumnDefinition Width="2*" />
</Grid.ColumnDefinitions>

これは「1:2」の比率で列を分けるという意味になります。

注意:Grid 自体の Width="*" のような使い方はできません(コンパイルエラーになります)。

まとめ:どれをいつ使う?

WinUI 3 や XAML レイアウトにおける Grid の設計は慣れるまでややこしいですが、パターンが分かればとても強力です。

WinUI 3 / XAML の Grid.Width 設定方法

WinUI 3でMenuFlyoutをShowAtで表示する方法【コード付き解説】

MenuFlyoutWinUI 3 で便利なポップアップメニュー

WinUI 3の開発で混乱しがちな「空白のウィンドウ」と「空白のページ」の違い

PowerShellでMSIXアプリ(Storeアプリ)を起動する方法|AppUserModelIdとURIスキーム活用術

Microsoft Storeアプリ更新時のロールアウト設定まとめ

Microsoft純正の新しいコンソールエディタ「edit」が復活!| edit.exe インストール方法

Microsoft Authenticatorのオートフィル機能が2025年7月に終了

RuntimeBroker.exeとMsEdgeWebView2.exeとは?Windows 11のプロセスについて

PowerShellでGrapheme Clusterについて処理を考える

【Windows】Volta コマンドライン インストール | Node.jsをバージョン管理する方法